2025-09

未分類

アングルシューティング (Angle Shooting)

ポーカーにおいて、明確なルール違反ではないが、相手を惑わせたり不利益を与えるような行為を指す。例:アクションを取るふりをして相手の反応を引き出す「コール」と言ったように聞こえる小声で「フォールド」するスタックを隠して残りチップ量を誤認させる...
未分類

アンスーテッド (Unsuited)

テキサスホールデムなどで使われる用語で、2枚のホールカードが異なるスート(絵柄)であることを指す。オフスーテッドとほぼ同義語対義語は「スーテッド (Suited)」=同じスートの組み合わせ。アンスーテッドはフラッシュの可能性がなく、スーテッ...
未分類

アメリカンエアライン (American Airlines)

テキサスホールデムにおけるスターティングハンド「ポケットエース(A♠A♥など)」のニックネーム。由来は「A・A = AA = American Airlines」という頭文字の一致。ポーカーにおいて最強のスターティングハンドであり、もっとも...
未分類

アドオン (Add-on)

ポーカートーナメントにおいて、追加でチップを購入できるオプションのこと。通常は 休憩時(ブレイク時) に一度だけ可能。「リバイ (Rebuy)」と混同されやすいが、リバイはチップが無くなった時点で再購入できるのに対し、アドオンは残りチップ量...
未分類

アップスイング (Upswing)

ポーカーにおいて、コンスタントに勝ち続けている好調期を指す。対義語は「ダウンスイング (Downswing)」=負けが続く不調期。実力要素と運要素が複合して生じるため、短期的には誰にでも起こりうる。アップスイング中は過信や慢心に注意し、バン...
未分類

アップカード (Upcard)

プレイヤーに表向きで配られるカードのこと。ポーカーのルールでいう、テキサスホールデムには存在せず、セブンカードスタッド (Seven Card Stud) という古くから遊ばれてきた代表的なポーカーのルールのひとつで使う言葉です。テキサスホ...
未分類

アグロ (Aggro)

「アグレッシブ (Aggressive)」を略したポーカー用語で、積極的にベットやレイズを仕掛けるプレイヤーを指す。「アグロ フィッシュ」=アグレッシブだがプレイの質が低い、弱いプレイヤー「アグロ レッグ」=アグレッシブかつ経験豊富な上級者...
未分類

アグレッシブファクター (Aggression Factor)

プレイヤーがどれだけ積極的にベットやレイズをしているかを、コールに対する比率で数値化した指標。数値が高いほど「積極的/攻撃的」なプレイスタイル、低いほど「受け身/パッシブ」なプレイスタイルとされる。・計算式: (ベット数 + レイズ数) ÷...
未分類

アウトオブポジション(Out of Position)

「アウト・オブ・ポジション(OOP)」とは、ベッティングラウンドにおいて先にアクションを行わなければならないポジションのこと。ポーカーにおいてアクションの順番が先になるので不利な位置にいる状態を指します。例文1(基本の使い方)「アウト・オブ...
未分類

アウツ(Outs)

ハンドを完成させるのに必要なカードの枚数のこと。例えば、6₋7₋8₋9 のオープンエンドストレートドローで、5 または 10 がヒットすればストレート完成となり、デッキには4枚の 5 と 4枚の 10 があるため、アウツは5と10の8枚とな...